「そろそろ」とは

そろそろとは─
ひとりでも、孤独じゃない終活を。

供養される権利を、すべての人に。」
おひとりさま終活をトータルで支援する

〈信託型サポート〉サービス

「そろそろ」は、おひとりさまが“安心して
人生の最終章を迎えられる社会”を実現するために生まれました。


死後事務・葬儀・納骨・遺品整理・見守り・デジタル資産の整理まで、
すべてを一括で支援する「信託型終活プラットフォーム」です。
弁護士・司法書士・葬祭ディレクター・税理士と連携し、
ご本人の意志を守り抜く仕組みを提供します。

現代社会の課題

3人に1人が単身世帯

家族に頼れず、死後を不安に感じる高齢者が急増。孤独死も社会問題化。

年間約6万人が無縁仏

承継者がいないまま引き取り手なく火葬・納骨される人が増加中。

デジタル遺品の放置率85%

家族SNS、ネット銀行、写真などが凍結され、資産や記録が消失しています。

「そろそろ」は、こうした“誰にも頼れない”を解決する新しい社会インフラです。

ひとりだけど、孤独じゃない。

家族がいなくても、誰にも迷惑をかけたくなくても、あなたがあなたらしく送られる権利はあります。
「そろそろ」は、宗派や家族構成、経済状況を問わず、誰もが尊厳をもって生を終える社会を目指します。

供養される権利®
  • 親族がいなくても、信頼できる第三者が「供養」を担保
  • 財産と想い出を正しく託せる「信託型の終活設計」
  • 宗教観やライフスタイルを問わない「自由な葬送の選択肢」

ご存知ですか? 女性の“2人に1人”が、将来「おひとりさま」に。

「男性より女性の方が寿命が長い」──
それは多くの方が知っている事実です。

でも、“実際に自分がひとりで最期を迎える”覚悟はできていますか?

  • 配偶者に先立たれる
  • 子どもと疎遠
  • 子どもがいない
  • 結婚しなかった

人生の終盤、想定より早く「ひとりになる」可能性は、誰にでも訪れます。
いま“家族がいる”方も、“いつかのおひとりさま”になるかもしれない。だからこそ、事前の準備が「自分」と「家族」を守る鍵になります。

**75歳以上の女性の約63%が「おひとりさま」**として最期を迎えています(※総務省 国民生活基礎調査より)
この数字は、将来の“あなた自身”の姿かもしれません。

  • 「子どもに迷惑をかけたくない」
  • 「最期まで、わたしらしく」
  • 「そのときが来る前に、“そろそろ”準備を。」
会社名株式会社 和(ナゴミコーポレーション)
設立2022年12月(渋谷葬祭の40年を継承)
東京葬祭なごみ
事業内容葬祭/信託終活支援/仏具・墓のEC/行政提携
所在地東京都渋谷区本町5-6-3
代表メッセージ死に方を選べないなら、送られ方は自分で選べる社会を

年間3,000件以上の葬儀中心の実績を持つプロフェッショナルが、現場のリアルな声をもとに立ち上げた信頼のブランドです。

専門家ネットワーク

専門職担当領域
⚖️ 弁護士・司法書士死後事務委任、信託契約、遺言執行
💰 税理士相続税対策、信託口座の管理
🪦 葬祭ディレクター火葬・納骨の実施と遺族対応
📦 遺品整理士生前整理・遺品仕分け・買取
🩺 ケアマネジャー医療同意・見守り・緊急対応

全国70名以上の専門家が登録。地域を問わず対応可能なネットワーク体制を構築。

そろそろ独自の強み(3本柱)

① 葬儀信託 × 死後事務費用と手続きを“一括”で安心あらかじめ信託口座で葬儀費用を管理し、弁護士が死後事務を実行。家族に頼らず最期まで整えられます
② デジタル終活プラットフォームAIで“想い出”と資産を守る写真やSNS、クラウド資産を暗号化保存し、指定相手に引き継げるシステム。特許出願済み
③ 多様な供養の提案力承継者がいなくても安心合同墓・樹木葬・海洋散骨など、個人の価値観に合った方法を提案。供養証明書を毎年郵送するなど継続性も確保。

メディア掲載 & 実績

多くのメディアに取り上げられ、社会的注目度も高まっています。

📰 掲載実績

 NHK | 朝日新聞デジタル | 東洋経済オンライン | Yahoo!ニュース | TBSラジオ ほか

📈 主な実績
  • 年間相談件数:1,200件
  • 利用者満足度:97.4%(2024年自社アンケート)
  • 提携寺院・霊園数:都内23区+地方都市 計41拠点

A様(70代・単身女性)

娘に迷惑をかけたくなくて、思い切って相談しました。最期まで伴走してくれる“もう一人の家族”ができた気分です。

B様(60代・独身男性)

信託でお金の管理もできると知って安心しました。死後の手続きも“契約で整えておける”のは本当にありがたいです。

C様(50代・障害のある姉を持つ妹)

自分が先に逝っても、姉が丁寧に送られる仕組みが作れてホッとしました。

身寄りがあっても利用できますか?

はい。ご家族との連名契約も可能です。「家族に迷惑をかけたくない」方に最適です。

月途中でプラン変更できますか?

はい。年2回まで無料で変更いただけます。ライフスタイルに合わせて柔軟に設計可能です。

生活保護を受けていますが利用できますか?

自治体によって支援制度があります。無料でアドバイス・連携先紹介が可能です。

そろそろ®️への
お問い合わせはこちらから

今すぐ無料相談!あなたの不安を専門家がヒアリング

5分で分かる!おひとりさまのための終活診断

初回相談実質0円 – リスク0で安心をお試しください

PAGE TOP