そろそろお金

金銭管理

法的支援

成年後見制度

ひとりじゃない。
あなたの『もしも』に、
私たちがそばに。

おひとりさまの孤独や不安を包み込む、
24時間365日の見守りと緊急対応サポート

ひとりじゃない。
あなたの『もしも』に、
私たちがそばに

おひとりさまの孤独や不安を包み込む、
24時間365日の見守りと緊急対応サポート

施設に入るのに
身元引受人が必要って言われて

身元保証人がいないことでの日常生活の不安

倒れたとき、
誰も気づいてくれないかも…

急な体調不良や緊急時の対応に対する恐れ

急に認知症になったら、
自分の生活は?

一人暮らしでの孤立感と vulnerability

金銭管理

ご高齢の方は判断能力に問題がなくても、金融機関への訪問や日々の金銭管理が難しくなることがあります。
そのような不安を感じた際には、民法上の「委任契約」に基づき、弁護士や司法書士などの専門家が財産管理を代行します。
契約により、どの財産をどのように管理してほしいか、ご本人の意思を細かく反映することが可能です。

法的支援

弁護士や司法書士などの専門家が、法的な支援を幅広く行います。たとえば、公正証書遺言の作成サポートや相続手続きの支援など。また、判断能力の低下に備え、成年後見制度を利用した各種手続きのサポートも可能です。

成年後見制度とは

認知症や知的・精神障がいなどにより、判断能力が不十分な方について、その権利や財産を守るために、法律に基づいて援助者を選ぶ制度です。この制度には、状況に応じて次の2 つの種類があります。

判断能力があるうちに

任意後見制度

  • 信頼できる支援者を自身が元気なうちに決め、公証役場で契約します。
  • 判断力が低下すると、家庭裁判所の監督のもと支援が始まります。

判断能力が不十分になってから

法廷後見制度

  • 家庭裁判所に申し立てると、判断力に応じて「後見・保佐・補助」のいずれかが決まり、支援者(後見人など)が選ばれます。
  • 本人・配偶者・四親等内の親族・自治体などが申し立て可能です。

「そろそろ」では、公正証書によって「任意後見契約」を結ぶことも可能です

01

安心の24時間365日緊急サポート

02

頼れる身元保証サービス

03

医療機関との連携体制

04

生活トラブル対応

05

すべてを包括する安心プラン

実際の緊急対応事例 

佐藤さん(78歳・女性・元小学校教師)

深夜に突然の胸痛で倒れたとき、緊急通報ボタンを押したら30分以内にスタッフが駆けつけ、救急車の手配から入院手続きまでしてくれました。一人暮らしだったら、誰にも気づかれずに…と思うとぞっとします。今では24時間見守られている安心感が何よりの支えです。

身元保証によって救われた具体的な経験

高橋さん(72歳・男性・元会社員)

妻に先立たれ、子どもとも疎遠になっていました。腰の手術が必要になり、病院から身元引受人が必要と言われたとき、本当に途方に暮れました。そろそろの身元保証サービスがなければ、手術を受けられなかったかもしれません。医療同意から退院後の生活まで、すべてサポートしてもらえて感謝しています。

安心感を得た利用者の生の声

田中さん(68歳・女性・独身・元デザイナー)

誰にも迷惑をかけず、自分らしく生きたいと思っていましたが、将来への不安は大きかったです。このサービスに出会って、万が一の時の安心感を得られました。毎月の安否確認電話が心のよりどころになっています。一人でも、孤独じゃない生活ができています。

施設入所をスムーズに実現

山本さん(81歳・女性・夫と死別)

良い老人ホームが見つかったのに、身元引受人がいないと入所できないと言われました。そろそろの身元保証サービスのおかげで、希望の施設に入ることができました。入所手続きから契約まで、すべてサポートしてもらい、本当に助かりました。

日常生活の小さなトラブル対応

木村さん(75歳・男性・独居)

鍵をなくして真夜中に家に入れなくなったとき、24時間対応のコールセンターに電話したら、すぐに鍵業者を手配してくれました。家族がいなくても、いざというときに頼れる人がいるというのは、本当に心強いです。

認知症の不安への対応

伊藤さん(70歳・女性・独身)

将来認知症になったときのことが最大の不安でした。そろそろのサポートプランでは、認知症になった場合の財産管理や身上監護まで含めた包括的な対応を準備してくれています。事前指示書に自分の希望を詳しく記載できたことで、将来への不安が大幅に軽減されました。

基本サポートプラン

月額9,800円

  • 見守りサービス: 24時間365日の緊急通報システム
  • 定期安否確認: 月2回の電話による安否確認(訪問変更も可/月1回)
  • 緊急駆けつけ: 緊急時の駆けつけサービス(年3回まで無料)
  • 基本的身元保証: 賃貸契約時の身元保証(保証限度額50万円まで)
  • 初期設定費: 29,800円(機器設置・契約手続き・初回訪問アセスメント)

拡張サポートプラン

スタンダード拡張プラン

月額18,800円

  • 基本サポートプランのすべての内容
  • 医療機関対応: 入院時の身元引受・医療同意サポート
  • 施設入所保証: 高齢者施設入所時の身元引受(保証限度額100万円まで)
  • 定期訪問: 月1回の訪問による状況確認
  • 生活トラブル対応: 鍵紛失・水漏れ等の生活トラブル対応(年5回まで無料)
  • 初期設定費: 39,800円(詳細アセスメント・医療情報登録・緊急連絡網構築)

プレミアム拡張プラン

月額28,800円

  • スタンダード拡張プランのすべての内容
  • 高度医療対応: 高度医療同意・手術立会い
  • 入退院サポート: 入退院時の同行・手続き代行
  • 定期訪問: 月2回の訪問による状況確認
  • 認知症対応: 判断能力低下時のサポート体制
  • 保証限度額拡大: 身元保証限度額200万円まで
  • 初期設定費: 49,800円(医療・財産・生活に関する包括的アセスメント)

緊急時追加オプション

  • 緊急駆けつけ追加: 基本プラン年3回超過時 1回につき5,000円
  • 救急搬送付添い: 1回10,000円
  • 入院時24時間付添い: 1日30,000円(介護士派遣)
  • 退院後生活サポート: 1日15,000円(食事準備・服薬管理・簡易家事)
  • 遠方親族連絡代行: 1回3,000円
  • 専門家紹介・連携: 医師・弁護士・税理士等の専門家紹介 5,000円

特別対応プラン

スタンダード拡張プラン

基本プラン+月額8,000円

  • 持病・慢性疾患をお持ちの方向け
  • 医療情報の詳細登録・管理
  • 主治医との連携体制構築
  • 処方薬リスト管理
  • 定期通院同行(月1回まで)

シニア住宅安心プラン

基本プラン+月額7,000円

  • シニア向け住宅にお住まいの方向け
  • 住宅管理者との連携体制
  • 住宅内トラブル優先対応
  • 共同施設利用時のサポート
  • 転居支援サービス

明確で分かりやすい料金体系

  • すべてのプランは6ヶ月・1年一括払いで5%・10%割引
  • 追加オプションは必要時のみの請求(事前承認制)
  • 初期設定費は一括または6回分割払い可能
  • 解約時の違約金なし(6ヶ月以上継続の場合)
  • 年1回の契約内容見直しと料金調整無料
  • 身元保証の実行時のみ、実費精算(保証限度額内)

プラン選択サポート

  • 無料相談時に最適なプラン提案
  • 3ヶ月お試しプラン(10%割増)後、本契約への移行可能
  • ライフステージの変化に応じたプラン変更可能(年2回まで無料)
  • 複数名でのグループ契約割引(2人以上で各5%割引)

初回無料相談

まずは気軽にお話をお聞かせください。おひとりさまの不安や心配事、将来の希望について、経験豊富な専門スタッフが丁寧に対応します。オンライン、電話、対面のいずれかご希望の方法で、無料でご相談いただけます。身元保証や緊急対応に関する疑問にもわかりやすくお答えします。

個人状況の詳細アセスメント

あなたの生活環境や健康状態、緊急連絡先、医療に関する希望、財産状況など、安心サポートに必要な情報を詳しくお伺いします。おひとりさまそれぞれの状況に合わせた最適なプランを設計するための大切なステップです。プライバシーを最大限に配慮した上で、必要な情報だけを収集します。

最適なサポートプランの提案

アセスメントの結果をもとに、あなたに最適なサポートプランをご提案します。身元保証の範囲、緊急時対応のレベル、医療同意の詳細など、具体的なサービス内容と料金をわかりやすく説明します。ご不明な点があれば何度でも質問いただけ、納得いただけるまでプランを調整します。

包括的サービス契約

ご納得いただいたプラン内容で正式な契約を締結します。身元保証契約書、緊急時対応同意書、医療同意書など、法的に有効な書類を作成し、あなたの権利と意思を明確に記録します。契約内容はいつでも確認できるよう、わかりやすい形でお渡しします。

継続的なフォローアップ

契約後も定期的な状況確認と必要に応じたプラン見直しを行います。健康状態や生活環境の変化に合わせて、サポート内容を柔軟に調整します。半年ごとの定期面談や、年次レビューを通じて、常に最適なサポートを提供し続けます。いつでも安心してご連絡いただける関係づくりを大切にしています

身元保証人と法的な連帯保証人の違いは何ですか?

身元保証人は主に入院や施設入所時の手続き、緊急連絡先としての役割を担い、連帯保証人は賃貸契約などで法的な金銭債務を負う存在です。当社の身元保証サービスでは、状況に応じて両方の役割を担いますが、保証限度額を設定しています。身元保証は法的に有効な契約書を交わし、医療機関や施設からの信頼を得られる形で提供しています。

緊急時の対応範囲はどこまでですか?

24時間365日、あらゆる緊急時に対応します。具体的には、体調不良時の救急車手配から病院への同行、入院手続き、鍵の紛失や水漏れなどの住居トラブル、突然の停電や災害時の安否確認まで。プランによって対応回数や範囲が異なりますが、生命に関わる緊急事態については、プランに関わらず最優先で対応いたします。

認知症になった場合でもサービスは継続できますか?

はい、継続できます。当社では認知症に備えた事前指示書の作成をサポートしており、判断能力が低下した場合の対応方針を事前に決めておくことができます。プレミアム拡張プランでは、成年後見制度の申立てサポートや、後見人との連携体制構築も含まれています。認知症になられても、ご本人の意思を最大限尊重したサポートを継続します。

医療同意の法的効力はどの程度ありますか?

日本の現行法では、本人以外の医療同意に明確な法的根拠はありませんが、当社では医療機関との緊密な連携体制を構築し、事前指示書や医療情報の詳細な登録により、実質的な医療同意の役割を果たしています。特に救急時や緊急手術の際には、医療機関と連携し、ご本人の意思を最大限尊重した判断ができるよう支援します。複雑な医療判断が必要な場合は、事前に指定した親族や医療倫理委員会との連携も行います。

プライバシーや個人情報はどのように保護されますか?

個人情報保護法に基づき、厳格な情報管理体制を敷いています。医療情報や財産情報などの機微情報は、暗号化されたシステムで管理し、アクセス権限を厳しく制限しています。また、スタッフには守秘義務の徹底した教育を行い、違反には厳正に対処します。情報の利用目的は契約時に明確にし、目的外使用は一切行いません。ご希望により、情報開示や訂正も可能です。

遠方に住んでいても利用できますか?

はい、全国対応しています。ただし、緊急駆けつけサービスは、当社提携の緊急対応ネットワークがカバーする地域に限ります(現在、全国47都道府県の主要都市をカバー)。遠隔地にお住まいの方には、地域の提携事業者と連携したサービス提供や、オンラインでの定期的な安否確認を強化したプランをご用意しています。

契約後にプランを変更することはできますか?

はい、ライフステージの変化に応じて年2回まで無料でプラン変更が可能です。健康状態の変化や住環境の変更など、状況に応じて柔軟に対応します。プラン変更時には、改めてアセスメントを行い、最適なサービス内容を提案します。急な入院などで緊急にプラン変更が必要な場合も、速やかに対応いたします。

身元保証を実行した場合、実際の費用はどうなりますか?

身元保証の実行時(例:家賃滞納や施設費用未払い時)は、各プランで定められた保証限度額内で実費精算となります。実行前に必ずご本人または事前指定の方へ連絡し、承認を得る手続きを取ります。保証実行後は、ご本人の財産状況に応じた返済計画を相談の上で立てさせていただきます。経済状況が厳しい場合は、社会福祉制度の活用も含めた解決策を一緒に検討します。

サービス提供エリアはどこまでですか?

基本的なサービスは全国対応していますが、緊急駆けつけや定期訪問などの対面サービスは、当社拠点から半径50km圏内が基本となります。現在、東京・大阪・名古屋・福岡・札幌・仙台に拠点があり、順次拡大中です。拠点から離れた地域にお住まいの方には、地域の提携事業者と連携したサービス提供を行っています。

家族がいる場合でも利用できますか?

はい、ご家族がいらっしゃる方でもご利用いただけます。遠方に住むご家族の「もしもの時」の安心として、また、ご家族の負担軽減のためにご利用いただくケースも増えています。ご家族との連携オプションもあり、緊急時には指定のご家族へ連絡し、状況に応じて対応を協議することも可能です。ご家族が複数いる場合の調整役としても当社のサービスをご活用いただけます。再試行

へは

お問い合わせはこちらから

へは

お問い合わせはこちらから

今すぐ無料相談!あなたの不安を専門家がヒアリング

5分で分かる!おひとりさまのための終活診断

初回相談実質0円 – リスク0で安心をお試しください

PAGE TOP