そろそろ整理

生前整理

大切なコレクションに、
次の物語を

一つひとつの思い出に価値を見出し、
最適な未来へと橋渡しする

リユースサポート

大切なコレクションに、
次の物語を

一つひとつの思い出に価値を見出し、
最適な未来へと橋渡しするリユースサポート

遺品整理

遺品リユース

生活空間の
コンパクト化提案

この書籍コレクション、捨てるのは忍びない…でも誰かに活かしてほしい

趣味の切手、価値があるのか捨てていいのか判断できなくて

手放すべきか残すべきか、一人で決められない…

長年収集してきたコレクションや思い出の品の処分に悩んでいる

どこから始めればいいの?あまりにも量が多すぎて…

整理したいけど、思い出に浸って全然進まない

専門知識がないと価値がわからないものばかり

自分の意思で生前整理を進めたいが、どう手をつけていいかわからない

亡き夫の形見、捨てるのは申し訳ないけど子どもに負担をかけたくない

思い出がつまりすぎて、手放す決心がつかないんです

愛着のある品々を単なるモノとして扱ってほしくない

思い出の品々に対する感情的な葛藤

生前整理支援

「そろそろ」は、おひとりおひとりの想いに寄り添い、人生の整理をお手伝いします。大切なモノや想い出を見つめ直し、心と暮らしをすっきり整えることで、これからの毎日をより軽やかに。ご自身のために、“その時” への備えを、今、始めてみませんか。

思い出品の仕分け・整理サポート

アルバムや手紙、趣味の品など、大切な思い出を一緒に整理。処分・保存・譲渡の仕分けも丁寧にお手伝い。

デジタルデータ・アカウント整理

スマホやパソコン内の写真・連絡先・SNS アカウントなど、見落としがちなデジタル資産の整理と削除を支援。

身の回りの片付け・ミニ引越し支援

不要品の整理・回収から、施設入居時の身の回り品の移動まで、安心して暮らしを縮小するお手伝い

不動産の整理・活用アドバイス

使っていない自宅や土地を、売却・賃貸・寄付など目的に応じて整理。専門家と連携し、相続対策や生前売却のご相談もサポートします。

人生の整理は、これからの安心のために。
「そろそろかなぁ…」と思ったら、「そろそろ」の始めどき。

01

思い出を「残す技術」と「つなぐ知恵」

02

価値の再発見

03

感情に寄り添う整理メソッド

04

コレクションの物語を記録

05

リユースネットワーク

06

空間デザイン提案

森田さん(72歳・女性・元教師)

30年間集めた教育関連の書籍が部屋の半分を占めていました。でも、どれも思い入れがあって手放せずにいたんです。そろそろの整理サービスでは、一冊一冊に向き合い、私の教師としての思い出に耳を傾けてくれました。整理を進めるうちに、自分の教師人生を振り返る旅のようになり、心が整理されていくのを感じました。特に貴重な専門書は教育大学の図書館に寄贈され、次世代の教師たちの役に立つと思うと、胸がいっぱいになります。物だけでなく、人生の区切りをつける手助けをしてもらった気がします。

中村さん(75歳・男性・元会社員)

父から受け継いだ古い切手コレクションを、ただの紙切れだと思っていました。整理を依頼したところ、専門家の鑑定で希少価値のある切手が複数見つかり、驚きました。特に昭和初期の未使用エラー切手は相当な価値があるとのこと。一部は専門コレクターに適正価格で買い取ってもらい、思いがけない資金となりました。また、父の思い出を残すため、特に思い入れのある切手はデジタルアーカイブとして美しく記録してもらい、実物はコンパクトに保存。リビングの壁に飾れるほど素敵なアルバムになり、父との思い出を日々感じられるようになりました。

K・Tさん(69歳・女性・独身)

50年近く集めた海外旅行の思い出の品々が、マンションの一室を埋め尽くしていました。将来の身軽な暮らしのために整理したいと思いつつも、どれも思い出が詰まっていて手をつけられずにいました。そろそろの整理サービスでは、写真やチケット、土産物など一つひとつの思い出に耳を傾け、どれを残し、どう保存するかを一緒に考えてくれました。特に印象的だったのは、旅の記録をデジタル化して美しいフォトブックにまとめる提案です。部屋に溢れていた思い出の品が、手のひらサイズの本と厳選した宝物だけになり、空間も心もすっきりしました。残したものは見やすく収納する方法も教えてもらい、今では友人が訪ねてきたときに気軽に思い出を共有できるようになりました。

山田さん(78歳・男性・元大学教授)

長年の研究で集めた学術資料や専門書が、自宅の書斎と納戸を埋め尽くしていました。子どもに迷惑をかけたくないという思いで整理を決意しましたが、どれも研究人生の証でもあり、単なる廃棄は耐えられませんでした。そろそろの専門スタッフは、私の研究分野を理解した上で、価値ある資料を選別し、母校の大学図書館や研究室への寄贈を手配してくれました。また、研究ノートや原稿はデジタルアーカイブとして保存。これまでの研究人生を「知の遺産」として残せることに、大きな安心と満足を感じています。子どもたちからも『父らしい整理の仕方だね』と喜ばれました。

佐藤さん(70歳・女性・夫と死別)

夫が他界して5年、形見の品々や二人で集めた思い出の品を整理する勇気がありませんでした。でも、いつか子どもたちに負担をかけると思うと心配で。そろそろのスタッフは、まず私の気持ちを丁寧に聴いてくれました。特にびっくりしたのは、夫の趣味だった古いカメラコレクションに予想外の価値があったこと。専門鑑定士の評価で、希少価値のあるビンテージカメラは写真美術館に寄贈することになり、小さなプレートに夫の名前が記されることになりました。夫も喜んでいると思います。また、二人の旅行の思い出はアルバムにまとめ、日常使っていた品々は少しずつ手放す決心がつきました。今では夫の思い出は心の中にしっかりあることがわかり、新しい一歩を踏み出せました。

初期診断プラン

19,800円〜

  • コレクション整理の専門家による訪問診断(約2時間)
  • 簡易査定・価値評価レポート作成
  • 整理方針提案書の作成
  • 概算お見積り提示
  • お試し整理(1箱分)

コレクション整理基本プラン

98,000円〜

  • 一般的な趣味のコレクション向け(書籍、DVD、CD、日用小物など)
  • 10〜15㎡程度の空間の整理
  • 仕分け・分類・整理作業(2名・1日)
  • 基本的な査定・評価
  • 処分品の搬出手配
  • 整理レポート作成
  • 保存方法アドバイス

特別コレクション対応プラン

198,000円〜

  • 専門性の高いコレクション向け(美術品、骨董品、切手、コイン、アンティークなど)
  • 専門鑑定士によるコレクション評価
  • 価値証明書の発行
  • 美術館・博物館等への寄贈交渉代行
  • 専門オークションへの出品サポート
  • デジタルアーカイブ作成
  • 特別保存容器の手配
  • 整理作業(専門家2名・2日間)

リユース・買取・支援オプション

買取仲介サービス

  • コレクション買取専門業者の選定・交渉代行
  • 買取価格の交渉サポート
  • 成約時手数料:成約金額の10%(最低15,000円)

アーカイブ作成

39,800円〜

  • コレクションのデジタル記録
  • 思い出のストーリー記録(音声またはテキスト)
  • プレミアムフォトブック作成
  • USBメモリでのデータ納品

寄贈コーディネート

49,800円〜

  • 博物館・図書館・教育機関等への寄贈手続き
  • 寄贈条件の交渉
  • 搬送手配
  • 感謝状・証明書の取得サポート

保存・飾り方プラン

29,800円〜

  • 残すと決めたコレクションの展示・保存提案
  • カスタム収納・ディスプレイの設計
  • 適切な保存容器・材料の手配
  • 専門業者の紹介

お支払いプラン

  • 初期診断料は本契約時に全額返金
  • 大規模整理の場合は分割払い可能
  • コレクション買取金額から費用相殺可能
  • シニア割引(70歳以上10%割引)
  • ご紹介割引(ご紹介者・ご紹介された方ともに5%割引)

※料金は整理する空間の広さ、コレクションの量・種類、整理の難易度により変動します。
※遠方への出張費、特殊な処分費用、大型家具の移動費用等は別途お見積りいたします。
※全てのプランに無料アフターサポート(3ヶ月)が含まれています

初回無料コンサルテーション

まずはお気軽にご相談ください。コレクション整理の専門家が、あなたの大切な品々や整理に対する想いをじっくりお聞きします。生前整理、断捨離、コレクション評価、思い出整理に関する疑問や不安にもお答えします。ご自宅訪問またはオンラインで、無料でコンサルテーションを行います。

個人の状況と希望に応じた整理プラン策定

コンサルテーションの内容をもとに、あなただけのオーダーメイド整理プランを作成します。コレクションの種類や量、整理の目的、予算、タイムラインなどを考慮し、段階的な整理スケジュールを提案。生前整理、遺品整理予防、空間活用、価値評価など、目的に応じた最適な方法をご提案します。

丁寧な現地調査とヒアリング

経験豊富な専門スタッフがご自宅を訪問し、コレクションの詳細調査を行います。書籍、切手、骨董品、アンティーク家具、写真、手紙など、様々なジャンルに対応する専門家が、一点一点の状態や価値を丁寧に確認。また、各アイテムにまつわるストーリーや思い入れをヒアリングし、感情的価値も大切に記録します。

リユース・保存・処分の具体的提案

調査結果をもとに、コレクション活用の具体的な選択肢をご提案します。市場価値評価に基づく買取や、博物館・専門家への寄贈、オークション出品、適切な保存方法、デジタル記録保存、一部処分など、アイテムごとに最適な方法をご提案。思い出を残しながら空間を整えるバランスの取れた提案を心がけています。

お客様の意思を最大限尊重した実行

最終的な判断はすべてお客様にゆだねます。決定後は、買取業者との交渉、寄贈先との調整、オークション出品手続き、保存容器の準備、処分品の搬出など、すべての作業を代行。一連の整理プロセスを記録した「コレクションヒストリー」をお渡しし、大切な思い出を形に残します。整理後のフォローアップも充実しており、安心してお任せいただけます。

どんな種類のコレクションに対応していますか?

書籍、切手、コイン、アンティーク家具、骨董品、美術品、レコード、CD、DVD、フィギュア、写真、手紙、日用小物など、幅広いコレクションに対応しています。専門性の高いものには、各分野の鑑定士や専門家と連携して価値評価を行います。迷われている場合は、まずご相談ください。

整理にはどのくらいの時間がかかりますか?

コレクションの量や種類、整理の目的によって大きく異なります。小規模な整理であれば1〜2日程度、大規模なコレクションや複数の部屋にわたる場合は、数週間から数ヶ月かけて段階的に進めることもあります。初回診断時に、おおよそのスケジュールをご提案いたします。

コレクションの価値はどのように判断されますか?

市場価値、希少性、状態、完全性などを総合的に判断します。専門性の高いコレクションの場合は、その分野に特化した鑑定士による評価を行います。ただし、思い出としての価値や感情的価値も重視し、単に金銭的価値だけでなく、総合的な「価値」を見出すよう心がけています。

大切なコレクションを処分するのが不安です。どうすればよいですか?

そのお気持ち、とてもよく理解できます。まずは処分を急がず、コレクションの価値や保存方法について一緒に考えましょう。デジタルアーカイブとして記録を残したり、一部だけを厳選して保存するなど、様々な選択肢があります。また、寄贈や譲渡など、大切にしてくれる次の持ち主に引き継ぐ方法も検討できます。

遠方に住んでいますが、サービスを利用できますか?

はい、全国対応しています。ただし、遠方の場合は出張費が別途かかります。また、初回コンサルテーションはオンラインで行い、その後の訪問日程を調整することも可能です。地域によっては提携する地元の整理専門家をご紹介することもあります。

買取価格はどのように決まりますか?

市場相場、需要と供給、コレクションの状態、希少性などに基づいて買取業者が査定を行います。当社は中立的な立場から、適正価格での取引となるよう複数の買取業者への査定依頼や価格交渉をサポートします。お客様の利益を最大化することを第一に考えています。

部屋の片付けや一般的な断捨離もお願いできますか?

はい、可能です。ただし当社の専門はコレクションや思い出の品の整理です。一般的な生活空間の整理や断捨離を主な目的とする場合は、「基本整理プラン」をベースに、お客様のニーズに合わせたカスタマイズをご提案します。

整理後の収納や飾り方についてもアドバイスしてもらえますか?

はい、残すと決めたコレクションの適切な保存方法や飾り方についてアドバイスいたします。状態を良く保つための収納方法の提案、魅せる収納や展示方法のご提案も可能です。必要に応じて、専門的な保存容器や展示ケース等もご紹介できます。

家族や親族と一緒に整理を進めることはできますか?

もちろん可能です。むしろ、ご家族と一緒に整理を進めることで、思い出の共有や意思決定がスムーズになることが多いです。ただし、ご家族間で意見が分かれる場合は、中立的な立場から調整役を務めることも可能です。

プライバシーや個人情報の取り扱いはどうなっていますか?

お客様のプライバシーと個人情報保護を最優先しています。整理作業中に知り得た情報は厳格に管理し、外部に漏らすことはありません。また、お客様事例の公開は、お客様の承諾を得た上で、個人が特定されない形で行っています。スタッフは守秘義務に関する厳格な研修を受けています。

へは

お問い合わせはこちらから

へは

お問い合わせはこちらから

今すぐ無料相談!あなたの不安を専門家がヒアリング

5分で分かる!おひとりさまのための終活診断

初回相談実質0円 – リスク0で安心をお試しください

PAGE TOP