そろそろ葬儀

葬儀支援

葬儀信託

安心して最期を迎えるためのお手伝い

おひとりさまの尊厳と意思を最大限に尊重する、
心温まる最期の準備

安心して最期を迎えるためのお手伝い

おひとりさまの尊厳と意思を最大限に尊重する、
心温まる最期の準備

シンプルな葬儀を希望しているけど、誰に頼めばいいの?

葬儀の準備って何からすればいいんだろう…

家族に負担をかけずに、自分らしいお別れがしたい

自分らしい葬儀を実現したいが、具体的な手続きがわからない

子どもがいないから、お墓の継承者がいなくて…

実家のお墓をどうすればいいか、悩んでいます

お墓の管理を任せられる人がいないんです

永代供養の不安(墓じまい、承継問題、お墓の管理)

役所に相談したけど、具体的な解決策がなくて…

公的サービスだけでは不十分だとわかりました

専門的なアドバイスが欲しいのに、たらい回しに

行政サ ビスでは解決できない悩み

葬儀支援

おひとりさまの尊厳と意思を最大限に尊重し、安心して最期を迎えるためのお手伝いをいたします。

葬儀社との打合せ
寺社手配
費用支払い代行
ご葬儀代行

喪主代行
ご火葬・ご拾骨
ご法要

「そろそろ」なら、ご葬儀信託のご利用も可能

葬儀信託とは、将来の葬儀費用をあらかじめ信託銀行などに預けておく仕組みです。本人が亡くなった際に、そのお金が指定の葬儀社へ支払われ、事前に決めた内容で葬儀が行われます。

生前に準備できる

資金の使い道が限定

確実に葬儀が執り行われる

「もしも」に備えた、安心の仕組みとして注目されています。

葬儀信託について詳しく見てみる

そろそろならでは

ありそうでなかった「ご葬儀+永代供養」のセットプラン

おひとりさまでも、最期まで安心。ありそうでなかった、「火葬からご葬儀、納骨・永代供養までの一括サポート」。事前契約で費用も明確、面倒な手続きも「そろそろ」が代行します。身寄りがなくても、丁寧に見送られたい方に。今から“その時” への備えをはじめませんか。

01

葬儀(火葬・直葬)と永代供養までセットの特別プランがある

02

「さようなら」を「ありがとう」に変える葬儀信託

03

あなたらしさを大切にした葬儀プランニング

04

入念な事前準備と確実な実行

最愛の人から贈られた”その後”へのメッセージ 

田中さん(67歳・男性・妻を看取る)

妻は末期がんと診断された後、自分の葬儀について全て自分で決めると言いました。私一人では決められないだろうと気遣ってくれたんです。『そろそろ』のスタッフが自宅に来て、妻自身が葬儀で流すビデオメッセージを撮影しました。後で知ったのですが、その時に私には内緒で、妻が亡くなった後の私を励ますショートメッセージもたくさん撮影していたんです。あれから1年、節目節目で届く妻からのメッセージに何度救われたことか。彼女は本当に強くて、私には真似できません。今でも定期的に『そろそろ』に連絡して感謝の気持ちを伝えています。妻が残してくれたメッセージは、今を生きる私の大きな支えになっているんです。こんな形で最愛の人とつながり続けられるなんて、想像もしていませんでした。

自分らしい最期を実現できた安心の声

西村さん(72歳・女性・元看護師)

独身で子どもがいない私は、自分の葬儀や供養をどうするか長年悩んでいました。『そろそろ』に相談してみたところ、自分の希望を細かく聞いてくれて、生前に葬儀から永代供養までの具体的なプランを立ててくれました。特に感動したのは、看護師として働いた証として何かしたいという要望に、白衣などを飾るという特別な希望も受け入れてくれたこと。プランは葬儀信託で契約したので、私の希望が確実に実行されると思うと、本当に安心です。いつか訪れる最期まで、余生を豊かに自分らしく生きる勇気をもらいました。

墓地承継問題を解決した具体的な事例

佐藤さん(68歳・男性・元会社員)

先祖代々のお墓があるものの、私には子どもがおらず、実家のお墓の行く末に大きな不安を抱えていました。兄弟も亡くなり甥姪とは疎遠で相談できず、途方に暮れていたときに『そろそろ』に出会いました。専門スタッフが寺院と甥姪との複雑な交渉を代行し、永代供養墓への移行という最良の解決策を見つけてくれました。新たな永代供養墓の選定から改葬の手続き、先祖の遺骨の丁寧な移動、永代供養料の納付まで、すべてをサポートしてもらい、何世代も続いた寺院への御礼と先祖のお墓への責任を果たせました。これで自分自身も安心して墓地へ眠れます。先祖への責任と自分の安心、両方が叶いました。

宗教を超えた新しい供養のかたち

鈴木さん(75歳・女性・夫と死別)

夫を亡くし、自分も高齢となり、お墓の管理が難しくなっていました。子どもは海外に住んでおり、将来的なお墓参りも期待できない状況。『そろそろ』に相談したところ、夫の遺骨と私の分も含めた永代供養プランを提案してくれました。樹木葬という自然に還る形での供養に心惹かれ、契約しました。夫の遺骨の移動も丁寧に行ってくれ、今は毎月の供養代行サービスで、きちんとお参りしてもらっています。子どもに負担をかけなくても、夫と私がきちんと供養されると思うと、心からの安心感が得られました。生きている間の不安が消えて、今は穏やかな気持ちで毎日を過ごしています。

宗教を超えた新しい供養のかたち

高橋さん(70歳・女性・独身)

特定の宗教を持たない私は、従来の墓地や菩提寺での供養に違和感を感じていました。『そろそろ』では、私の価値観に合わせた自然葬という選択肢を提案してくれました。海と山が好きだった私の希望を取り入れ、海洋散骨と樹木葬を組み合わせたオリジナルプランを作成。一部は海に還し、一部は森の中の樹木のもとで眠るという、私らしい最期の選択ができました。宗教的な儀式にとらわれず、自分の人生観に合った供養方法が見つかり、心から安堵しています。最後の事はしっかり決めて今は新たな事に挑戦しています。人生の終活を終えたからこそ、残された時間を思い切り楽しむ自由を手に入れました。

遠方の親族にも安心を届けた事例

山田さん(69歳・男性・東京在住)

地方に住む高齢の母が心配で、『そろそろ』に相談しました。母は一人暮らしで、地元に親族がほとんどおらず、万が一の際の葬儀や供養に不安を感じていました。『そろそろ』では、私が東京にいても安心できるよう、母の地元での葬儀社や寺院との連携体制を構築してくれました。母も事前に希望を伝えられたことで安心し、私も遠方にいながら母の最期に責任を持てる体制ができました。母は『子どもに負担をかけずに最期を迎えられる』と喜んでいます。親子双方の不安を解消できた価値あるサービスだと感じています。

基本サポートプラン

相談無料

  • 葬儀プロデューサーによる希望ヒアリング(約2時間・複数回可)
  • 葬儀・供養の詳細プラン作成
  • エンディングノート作成サポート
  • 相続・終活に関する基本情報提供
  • 葬儀社・寺院・墓地の基本情報提供
  • 概算見積りの作成

葬儀・永代供養一括安心パック

348,000円〜

##東京都内限定の特別価格設定##
他関東圏では火葬場費用の減額があります

  • シンプルな葬儀(火葬・直葬)の執行
    火葬料金込み
    永代供養込み
  • 死亡時の各種手続き代行
  • 火葬場・永代供養施設までの送迎
  • 基本的な供花・位牌・骨壷
  • 納骨セレモニー執行
  • 十分な法要読経
  • 年1回の供養代行(初年度)
  • すべてを一括で手配する安心感

葬儀信託基本プラン

葬儀予定費用+信託費用44,000円

  • 希望に沿った葬儀内容の詳細設計
  • 信託銀行と連携した葬儀費用の管理
  • 公正証書不要の葬儀執行契約
  • 葬儀後の継承プランニング
  • ビデオメッセージ収録(基本プラン1回分)
  • 遺影写真の事前準備
  • 葬儀参列者リストの作成と管理
  • 緊急連絡体制の構築

死後事務包括サポートプラン

298,000円〜

  • 葬儀信託基本プランの全内容
  • 死後事務委任契約(公正証書作成)
  • 各種解約・名義変更手続きの代行
  • 家財整理・遺品整理の手配
  • デジタル遺品の整理サポート
  • 相続関連手続きの基本サポート
  • ペットの引き取り先手配(必要な場合)
  • 定期的なプラン内容の見直し・更新

永代供養墓手配オプション

永代供養料のみ

  • 希望に合わせた永代供養先の選定
  • 現地見学の同行・アドバイス
  • 契約手続きの代行
  • 改葬手続きのサポート(必要な場合)
  • 納骨・供養の手配
  • 年間供養プランの策定
  • 供養証明書の発行

墓地承継交渉サポート

128,000円〜

  • 墓地・墓石の現状調査
  • 寺院・管理者との交渉代行
  • 改葬許可申請の代行
  • 墓じまい手続きの完全サポート
  • 承継者不在墓地の管理方法提案
  • 永代供養への移行サポート
  • 相続者間の調整サポート

追加オプションサービス

  • ビデオメッセージ追加収録(1回 29,800円〜)
  • 故人メッセージ定期配信サービス(年間 4,800円〜)
  • 定期的な供養代行(月1回 5,800円〜)
  • お墓参り代行(1回 8,000円〜)
  • デジタル供養プラン(39,800円〜)
  • 思い出アルバム作成(69,800円〜)
  • 海洋散骨手配(98,000円〜)
  • 樹木葬手配(128,000円〜)

お支払い方法

  • 初期費用と年間管理費の分割払い可能
  • 信託費用は信託管理(金融庁)の規定に基づく
  • 高齢者向け少額短期保険との連携プランあり
  • 葬儀費用と永代供養料もまとめてご精算可能(割引あり)
  • クレジットカード払い対応
  • 契約内容の変更は何回でも無料

※料金は希望内容や地域によって変動します
※詳細なお見積りは、初回相談時にご提示します
※すべてのプランは税別表示です

丁寧な最期の希望ヒアリング

まずは、あなたの人生観や価値観、最期に関する希望を丁寧にお聴きします。葬儀の規模や形式、音楽や花、参列者への希望、メッセージなど、細部までしっかりとヒアリング。また、お墓や供養に関する考え方、ご家族や親族との関係性、予算についても確認します。宗教観や死生観を尊重しながら、あなたらしい最期のイメージを一緒に描いていきます。初回相談は無料で、何回でもご相談いただけます。

葬儀・供養の詳細プラン策定

ヒアリングをもとに、具体的な葬儀プランと供養プランを策定します。葬儀社の選定、式の進行、会場、必要な予算、永代供養の方法まで、詳細に設計。複数のプランを比較検討できるよう、選択肢をご提示します。既存のお墓の管理や墓じまいが必要な場合は、その手順や費用も明確に。あなたの希望と予算に合わせて、最適なプランを一緒に作り上げていきます。

葬儀信託・死後事務契約の包括的準備

決定したプランを確実に実行するため、法的な手続きを行います。葬儀費用は信託銀行で安全に管理し、死後事務委任契約は公正証書で作成。エンディングノートの作成支援や、葬儀・供養に関する詳細な指示書の作成も行います。万が一の場合の連絡先リスト、必要書類の整理、財産目録の作成など、不測の事態にも備えた包括的な準備を整えます。法的な効力を持つ契約で、あなたの意思を必ず実現します。

墓地・寺院との具体的な交渉

永代供養墓、樹木葬、納骨堂など、ご希望の供養方法に基づき、墓地や寺院との交渉を代行します。既存のお墓の継承問題や墓じまいが必要な場合は、改葬許可の取得から移転先の確保まで、すべての手続きをサポート。宗派や地域性に配慮した受け入れ交渉を行い、あなたの希望に最適な供養先を確保します。必要に応じて現地見学にも同行し、納得のいく選択ができるようにお手伝いします。

継続的なアフターサポート

契約後も定期的な面談で、ご希望の変更や追加があれば柔軟に対応します。健康状態や生活環境の変化に応じて、プランを随時更新。年に一度の定期レビューで、常に最新のご意向を反映します。また、葬儀・供養実行後も、供養代行やお墓参り代行などのアフターケアを継続。大切な方を永続的に供養する体制を整え、「供養される権利」を末永く守ります。

葬儀と永代供養のセットとはなんですか?

おひとりさまの供養される権利を尊重し、お守りします。葬儀(直葬も含む)と永代供養を費用を抑えてご提供します。弊社が社会的問題の解決に向けて執り行う独自のサービスです。従来は葬儀と永代供養が別々に契約・実施されていましたが、このセットプランでは一括して手配することで、手続きの煩雑さを解消し、総費用も抑えることができます。亡くなった後の一連の流れ(死亡確認から火葬、納骨、永代供養まで)をシームレスに執り行うことで、おひとりさまでも確実に尊厳ある最期と、その後の供養を保証するサービスです。

葬儀信託の仕組みについて教えてください

弊社の葬儀信託「もしも」は、将来の葬儀から納骨と法要の全てに必要な費用を事前に信託口座に預け、お客様の意思通りに葬儀や供養を実行するための仕組みです。手順としては、まずお客様の希望に沿った葬儀プランを作成し、必要な費用を算出します。その費用を信託口座に信託し、葬儀信託請負契約による契約を締結。万が一の際には、当社が信託された資金を使って、事前に決めておいた内容通りの葬儀を実行します。信託された資金は専用口座と信託管理会社で安全に二重管理され、葬儀以外の目的では使用できないため、確実に葬儀資金として使われる安心感があります。また、葬儀内容は随時見直すことが可能で、将来の物価変動、もしもの消費税増税などによる火葬費用や物価高、諸費用の変動にも有利に、柔軟に対応できます。

死後事務契約の詳細について知りたいです

死後事務契約は、お客様がお亡くなりになった後に必要となる様々な手続きや事務を、当社が代行する契約です。この契約は弁護士監修で作成するため、法的な効力を持ちます。具体的な内容には、葬儀・納骨の実施、各種解約手続き(公共料金、新聞、賃貸契約など)、役所への届出、銀行口座の解約、デジタル遺品の整理、SNSアカウントの対応、ペットの引き取り先の手配、家財の整理・処分など、多岐にわたる事務が含まれます。契約時には詳細な「死後事務指示書」を作成し、お客様の意向を明確に記録。お客様のプライバシーを守りながら、尊厳あるお別れと、残された方々の負担軽減を両立させます。

墓地承継の法的手続きはどのようなものですか?

墓地承継には複数の法的手続きが関わります。まず、お墓の所有権(使用権)の承継については、寺院や墓地管理者との契約に基づいて行われます。多くの場合、墓地使用許可証の名義変更が必要です。承継者がいない場合の墓じまいでは、「改葬許可申請」が必要となり、現在のお墓がある自治体と、移転先の自治体の両方で手続きを行います。また、永代供養への移行では、寺院との永代供養契約の締結や、永代供養料の納付が必要です。当社では、これらの複雑な手続きをワンストップでサポート。特に、承継者がいない場合や、親族間での調整が必要な場合など、デリケートな問題も専門的知識と経験で円滑に解決して参りました。

永代供養墓の選び方と手配について教えてください

永代供養墓を選ぶ際には、以下のポイントを考慮することが重要です:

  1. 形式の選択: 合祀墓、個別墓、樹木葬、納骨堂など多様な形態があります
  2. 宗派の確認: 特定の宗派に限定されているか、宗旨宗派不問か確認します
  3. 管理体制: 誰がどのように管理し、いつまで供養されるのか明確にします
  4. 立地と訪問のしやすさ: ご家族が訪れる可能性を考慮した場所選びも大切です
  5. 費用: 初期費用と管理費用の内訳、追加費用の有無を確認します

当社では、お客様の希望や予算に合わせた永代供養墓をご提案し、現地見学の同行から契約手続き、納骨までをトータルサポート。関東圏の寺院・墓地とのネットワークを活用し、最適な選択をお手伝いします。また、既存のお墓からの改葬が必要な場合も、手続きから遺骨の移動まで、丁寧に対応いたします。お客様それぞれの宗教観や価値観に合った永代供養のかたちを見つけるお手伝いをします。

おひとりさまの場合、死亡時の発見や連絡はどうなりますか?

おひとりさまの方の死亡時の対応は重要な課題です。当社が発行する「そろそろカード」「見守りサービス」と「緊急時対応システム」を組み合わせることで、迅速な発見と適切な対応を実現します。具体的には、定期的な安否確認の電話や訪問、IoT機器を活用した生活モニタリング、緊急通報ボタンの設置などを通じて、異変を早期に察知。異変を感知した場合は、すぐに担当スタッフが確認に向かい、必要に応じて救急車の手配や関係各所への連絡を行います。また、死亡が確認された場合は、事前の契約に基づいて速やかに医師の死亡確認、警察への届出、死亡届や葬儀の手配など、必要な初期対応を行います。おひとりさまでも、最期まで、そしてその後も尊厳を守るための体制を整えています。

葬儀信託や死後事務契約は途中で解約できますか?

はい、葬儀信託や死後事務契約は、お客様のご意向により途中で解約することが可能です。弊社の信託の特徴は解約時にも、信託された資金は手数料の差し引きなども無くお客様に返還されます。ただし、死後事務契約やお振込手数料など、すでに発生した実費については返金対象外となる場合があります。また、契約内容の変更(葬儀内容の見直しや、指示内容の変更など)は随時受け付けており、契約内容の変更も無料で対応し、葬儀執行の際に変更も可能となっています。人生の状況や考え方は変わることもありますので、柔軟に対応させていただきます。契約を維持しながら内容を更新していくことで、常に最新のご意向を反映したプランを維持することができます。

へは

お問い合わせはこちらから

へは

お問い合わせはこちらから

今すぐ無料相談!あなたの不安を専門家がヒアリング

5分で分かる!おひとりさまのための終活診断

初回相談実質0円 – リスク0で安心をお試しください

PAGE TOP